一見無駄と思える時間も大切と痛感。—kosococo.妹

ここ数年「育児・家事・仕事・睡眠」この4つの、どうしても時間を取らなければならないものにのみをがむしゃらにやってきたと思います。
言い方を変えれば「他は後回し」といいましょうか・・・。
もちろん「育児」の時間の中には、レジャーだったり、友達と遊ぶなど、楽しい時間も含まれるのですが、例えば「小説を読む」とか「映画を観る」とか「美術館に行く」とか、
そういった自分のための一見なんてことない時間の使い方、自分のためだけの静かな時間を持つということを、かなり、おざなりにしてきました、ここ数年。
しかし、最近それが自分にとって全く良くない影響を及ぼしていると感じるようになりました。
「なぜこんなに時間がないのだろう」
「どうしたらこのような時間を取れるのだろう」
と今もずっと模索していて、最近では月に一度は
「絶対に一人で、自分が今やりたいことだけをやる日(育児と最低限の家事以外)」を決めて、
その日は「PCもスマホも極力触らないで過ごす」と決め、
家事も頑張らないで、できるだけ自分を甘やかすといいましょうか、
そんな日を設けることにしています。
そのような時間を意識して努めてとらないと、
本当にそのような時間が持てないことがわかったからです。
育児を始めてついこの前までは「今はそれで仕方ない」って思っていました。
しかし、やはりダメなんですよね。
なにかゴムが硬くなって伸びなくなっているような、そんな伸び代のない感覚を覚えるようになりました。何においても何か吸収しようにもうまく吸収できないような、そんな感覚。
これは「ものづくりするものとして、いかがなものか」と感じている次第です。
「遊びは大事」っていいますが、本当なんだなって。
自分がいつまでもやわらかく吸収できる状態でいるためには、色々なものを見たり聞いたりして感性を磨くことや、なんでもないけどリラックスする、とかボーッとするとか、一見無駄なような時間を過ごすことは、本当に大切なんだな、と思います。
ママとして、仕事を請け負うものとして、やることはやらなきゃいけない。
けれども、自分のことも大切にしなければ、人として硬くなり、直にうまく巡っていかなくなる・・・そういうものなのかもしれないな、と。
とはいえ、もっと自分の時間を増やすにはどうしたらいいんだろう?未だに模索中です。
********************************
kosococo.妹
********************************